スピード狂の自作マニア
自作マニアのオヤジが自転車とバイクにはまりました。どんな人生が訪れるやら.....
2017年10月18日水曜日
ゴムバンド固定式のEdge標準マウントをタイラップ固定式に
›
サイクリング時にメインで使っているEdge 800Jの内蔵バッテリーが、だいぶくたびれてきたことから始めた「 全GPS・全自転車Edgeマウント化プロジェクト 」が静かに進行中です(^ ^) ロードバイク・MTB・折り畳み自転車の三台にEdge用のマウントを装着し、持っている...
2017年10月17日火曜日
3Dプリントサービスの料金をできるだけ節約する方法
›
市販品では満足できない自分仕様のものを、CADソフトを使って自分で設計し、3Dプリンターで造形するようになってからだいぶ経ちます。実質無料で使える高機能な Autodesk Fusion 360 を知ってからは、かなり複雑なものも作れるようになりました。材料の選択肢が広く、精...
2017年10月15日日曜日
谷津道探検サイクリング 自然の恵みを楽しみながら里山探検
›
サイクリングロードを離れて、 谷津の道を探検しながらサイクリング するようになってからだいぶ経ちます。だんだんと距離が伸び、自然豊かな里山にも入り込むようになりました。自宅のある船橋から谷津道を探しながら走っていると、自然と千葉県中央部に広がる下総台地を訪れることが多くなりま...
2017年10月12日木曜日
快適自転車生活 ロービームも格安中華ライトにしたら明るさ抜群
›
日没が早くなり、遠出した帰りに夜間走行になることが増えてきました。配光特性の優れたメーカー製の自転車用ライトをロービームとして使い、格安なのに 爆光の中華ライトをハイビームとしてオン・オフさせながら真っ暗な道を走る ようになりました。ロービームとして使っているDOSUN A1...
1 件のコメント:
2017年10月11日水曜日
マウントの鬼 電池交換可能なeTrexをEdgeマウントに取り付けたい
›
登山用に最初に購入したハンディGPSはガーミンの eTrex SUMMIT HC (英語版)です。GPSからの電波を使用して現在の位置を地図上に表示し、気圧式高度計によりある程度正確な標高もわかりますので、登山中のルート確認が素早く正確に行えるようになりました。帰宅後に歩行ル...
9 件のコメント:
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示