編集ソフトはFinal Cut Pro X(FCPX)を使用していますが、まだまだ使いこなせていません。使用したことのない機能もたくさん残っています。編集中にビデオクリップやオーディオ、タイトルなどをフェード(徐々に出現させたり、消したり)させたい時が度々出てきますが、今までは標準で用意されている「クロスディゾルブ」トランジションを利用していました。
フェードとしては違和感のある「クロスディゾルブ」
本来の使い方は、隣り合ったクリップの不透明度を徐々に変化させながら切り替えるものですが、独立したクリップに適用すればフェードイン・アウトが一発で実現できます。他に「フェード」という名称のエフェクトやトランジションが見当たらないので、この「クロスディゾルブ」をフェード機能として使ってきましたが、どうも違和感を感じる場面があります。
例えば一つのタイトルをフェードイン・アウトさせるために「クロスディゾルブ」を適用します。「クロスディゾルブ」トランジションを対象のタイトルにドロップすれば完了ですが....
例えばタイトルにクロスディゾルブを適用すると |
たまたまもう一つ別のタイトルと隣接していた場合どうなるでしょう? 二つのクリップ間のトランジション効果が本来の機能ですので、適用すると下のような状態になります。
隣接したタイトルがあると片側に「クロスディゾルブ」を適用しても両方に影響が出る |
テキスト1だけをフェードイン・アウトさせたい場合でも、テキスト2への切り替わり時にもクロスディゾルブが適用されてしまいます。これが本来の機能なので仕方ありません。さらに別々だった二つのタイトルがグレーの線で囲まれてストリーラインに変換されています。タイトルクリップなのにビデオクリップよりも大きく表示されてしまい、なんとなく目障りです。この動きはタイトルだけではなくビデオやオーディオクリップでも同じです。隣り合ったクリップがある場合に、一つのクリップだけにフェード効果をつけたい時にはこの「クロスディゾルブ」では余計な手間がかかってしまいます。
ビデオアニメーションでもフェードさせられるが....
標準で用意されているタイトルの中には初めからフェード効果付きのものもありますが、編集途中でフェード効果を追加する時には別の方法が必要です。クリップを右クリックしてビデオアニメーションを表示させれば、その中で不透明度の調整ができます(オーディオの場合はオーディオアニメーション)。
クリップを右クリックしてビデオアニメーションを選択 |
ハンドルをスライドさせてやればフェードイン・アウトの効果を与えることができますが、結構面倒です。
視覚的にフェード効果をセットできるが面倒臭い |
決まった時間のフェード効果を複数のクリップに適用するには向かない方法です。やっぱりエフェクトやトランジションのように一発でクリップに適用できる方法が必要です。
Motion5で単純なフェードエフェクトを用意
こんな時にはMotion5があれば、あっという間にエフェクトを自作できます。単純な機能ですので、用意されている「フェードイン/フェードアウト」ビヘイビアを利用するだけです。
Motion5で単純なフェードエフェクトを作成 |
最もよく利用するイン・アウト時間をセットして、パラメータを公開してやります。今回は15フレーム(0.5秒)にしました。このFCPエフェクトテンプレートを対象のタイトルやビデオクリップに適用すれば、適用先のクリップのみフェード効果が適用されます。勝手にストリーラインに変換されることもなく、表示も元のままの状態です。ただし、オーディオクリップには適用できません。
オーディオクリップのフェードはハンドルで直接
オーディオクリップのフェード操作は、マウスポインターをクリップの端に持って行った時に表示されるフェードハンドルで簡単にできます。
オーディオの場合は聴きながらフェードハンドルで調整するのが一番 |
ビデオクリップなどと違い、音楽を聴きながらフェードの時間を調整することになると思いますので、この方法が一番使いやすい方法です。フェード時の形(増加・減衰のカーブ)を変えるには、フェードハンドルを右クリックします。通常は初期値のままで問題ないと思います。
フェード時の曲線を変えるにはハンドルを右クリック |
それにしても、どうしてFCPXには標準のフェードエフェクトが用意されていないんでしょう。単純なフェード機能は使う機会が多いと思うのですが、不思議です。もしかしたら標準のままでもうまいやり方があるのかもしれませんが、どうしても見つけられませんでした。以前、点滅エフェクトが欲しくなった時にも見つからず、結局Motion5で自作したことがあります。持っててよかったMotion5という感じですね。
作成したテンプレートはGoogleドライブで公開しています
限られた画面コピーと文章のみでは不明な部分もあるかと思います。また、Motion5を持っていなくてもFCPXテンプレートだけ利用したい場合があるかもしれません。今回の分も含めて、Motion5で自作したテンプレートを公開しましたので、よろしければご利用ください。
0 件のコメント:
コメントを投稿